金属アレルギーについてよくある質問

ピアス初心者の方や、既にピアスを使用していてトラブルにお悩みの方へ、金属アレルギーについてご説明します。

金属アレルギーとは

confie02コンフィールにようこそお越しくださいました。ご質問にお答えします。
hina04ネットで「金属アレルギー」という文字がいっぱい出てくるのですが、金属アレルギーは病気ですか?
confie02金属アレルギーは、皮膚に触れている金属が汗や体液によって溶け出すことで起きる、さまざまな症状のことです。
hina04金属が溶けるとどうなるのですか?金属が身体の中に入っていくのですか?
confie02イオン化した金属が皮膚のタンパク質と結合したものができます。これが金属アレルギーの原因となる「アレルゲン」です。

身体の中では異物(アレルゲン)から体を守ろうとする免疫反応が起きます。
その際に赤みやかゆみなどの症状が出ます。
これを医学的には「感作(かんさ)」と言うそうです。

一度感作すると、治った後も同じ金属に触れると、強い症状を発症します。
これを「誘発(ゆうはつ)」といい、誘発時には、赤みやかゆみだけでなく、腫れ、化膿、発熱等強い症状を発症することがあります。

感作や誘発を私たちは金属アレルギーと言っているのです。

身体はアレルゲンを記憶している

hina04一度感作すると、もうその金属にはいつもアレルギー反応が起きてしまうのですか?
confie02そうなんです。金属アレルギーのほとんどは、一生付き合わなければならないそうです。

自己判断で腫れや化膿を長引かせたり、トラブルを繰り返したりするうちに、炎症を起こした箇所の皮膚が固くなったり盛り上がったりすることがあります。

心配な場合は、早めに医師や薬剤師の指導を受け、適切に治療することが大切です。

そして、ピアスの素材が合わないことが分かったら、治った後もそのピアスは使用しない方が良いでしょう。

「金属アレルギー対応」を選ぶ

hina04それで商品に「金属アレルギー対応」と書かれているのですね?そういうピアスを選べば金属アレルギーは起きないのですね?
confie02残念ながら、金属アレルギーは人によって反応する金属が異なるので、よく検討する必要があります。
hina04でも、自分にはどの金属が大丈夫なのか、何がいけないのか分かりません。
confie02金属アレルギーを防ぐには、極めてアレルギーを起こしにくい純チタン製の製品を使用するのがおすすめです。

初めてピアスホールを開ける場合は、特に注意が必要です。

ホールが完成する数ヶ月から半年間ほどは傷が治癒していない状態が続きます。

ピアスホールが完成するまでは、できる限り着けっぱなしにしてください。
着け外しを頻繁にすることは、傷の治癒が遅れると共に、美しいピアスホールの完成を妨げます。

「医療用/サージカルステンレス」「SUS316L」

hina04純チタン以外の素材はダメなんでしょうか。医療用ステンレスというのもよく見ます。
confie02医療用=アレルギーを起こさないという意味ではありません。
hina04医療用だったら金属アレルギーにはならない、ということではないのですか?
confie02「サージカル」「医療用」と表記されるのは、耐蝕性が高くさびにくいため、医療現場で多く用いられている素材だからです。

SUS316Lはサージカルステンレスと呼ばれる高品質なステンレス合金です。
鉄にニッケルやクロムが高い割合(合わせて1/4以上)で含まれています。
ニッケルやクロムは金属アレルギーを起こす方が多い金属です。

すべての方にアレルギーが起きるわけではありません。SUS316Lのピアスを長年愛用されている方は非常に多いです。
ただ合金のため、含まれている金属にアレルギー反応が起きる方がいらっしゃいます。

「純チタン」にはいろいろある?

hina04「純チタン」と書かれているピアスなら、金属アレルギーは起きないんですね?
confie02「純チタン」と書かれているものには、何通りかのパターンがあります。

1. すべてが純チタンでできている
2. 一部が純チタンでできている
3. 他の金属にチタンがコーティングされている
4. 純チタンではなく「チタン合金」である

hina04どれも「純チタン」と書かれているのですか?違いが分かりにくいですね。
confie02「1. すべてが純チタンでできている」もの以外は、他の金属が使われています。

「純チタン」と表記されるピアスの違いについて詳しくはこちらをどうぞ。
「純チタン」と表記されるピアスのいろいろ

金属アレルギー対応は「不働態被膜」のおかげ

hina04なぜアレルギーを引き起こす恐れのある金属が入っているのに「金属アレルギー対応」と書かれているのですか?
confie02サージカルステンレスもサージカルチタンも、表面からアレルギーを引き起こす成分が溶けだしにくい合金だからです。

ステンレス合金もチタン合金も空気中の酸素によって、表面に薄い酸化被膜を形成します。
不働態被膜と言い、内部の金属が溶けだすのを防ぎます。
そのため金属アレルギーになりにくいとされています。

ただ、使っているうちに汗や体液などによって、被膜が壊れ、アレルギーを引き起こす方もいらっしゃいます。

hina04では、すべて純チタンでできているピアスなら絶対に金属アレルギーは起きないのですか?
confie02すべてが純チタンのピアスは、最も金属アレルギーを起こしにくい素材です。

純チタンも空気中の酸素による酸化被膜で覆われています。

しかも、酸化チタンには光触媒作用による抗菌効果が期待でき、ほかの素材に比べて汚れが溜まりにくい良さがあります。

また、チタンに傷がついたり、汗や体液が付いても、純チタンはアレルギーを引き起こす金属は含まれていないため安全なのです。

但し、100%と言い切ることはできないのです。
まれに純チタンピアスでも合わない方もいらっしゃるようです。

金属アレルギーは接触性皮膚炎です。
ピアスを挿すという刺激自体が炎症の原因になることもあります。

純チタンは安全で安心な素材

hina04純チタン以外にも安全な素材はありますか?
confie02他にも純金、純プラチナ、純銀等は金属アレルギーになりにくいと言われています。

しかしながら、いずれも柔らかい素材のため、アクセサリーの場合は合金になります。

例えばK18(18金)は、75%が金、25%が銀と銅などです。

また、軸と飾り部分を接合する(ロウ付け)際に使われる「金ロウ」に、ニッケル等が使われます。

hina04金属アレルギーを起さないためには、どんなことに気をつければいいか分かりました。
純チタンが一番安全ということも分かりました!
confie02安全なものを身に着けて、ピアスライフを楽しんでくださいね!
コンフィールの純チタンボディピアスは、クリニックで使用されている安心品質のピアスです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

コンフィール
担当:水鳥

特定商取引法に基づく表記

 

販売業者  株式会社コンフィール静岡 東京オフィス

 

代表責任者  水鳥淳子(みずとりじゅんこ)

 

 

所在地  〒160-0023 東京都新宿区西新宿3-3-13 西新宿水間ビル6F

 

電話番号  03-6322-8314

 

電話受付時間  9:00-17:00(カレンダーの休日を除く)

※可能な限りお問い合わせフォームからのお問い合わせをお願い申し上げます。

 

サイトURL : http://comfeel.jp

 

商品の販売価格  各商品ページをご参照ください。

 

下記項目についてはオンラインショップ開設準備中です(2025・4.22現在)

  • 配送料
  • 手数料
  • お支払方法
  • 商品発送について
  • 返品・交換について

 

 

 

■会社概要

 

商号 : 株式会社コンフィール静岡

 

所在地 : 静岡県静岡市葵区平和3-9-24

 

代表者 : 水鳥淳子(みずとりじゅんこ)

 

設立日 : 2018(平成30)年10月16日

 

法人番号 : 1080001022497

 

事業内容 : 健康器具・家具・日用雑貨・衣料品・装身具の企画製造販売及び情報提供 

  営業日カレンダー 休業日
2025年4月
     1  2  3  4  5
 6  7  8  9  10  11  12
 13  14  15  16  17  18  19
 20  21  22  23  24  25  26
 27  28  29  30      
2025年5月
        1  2  3
 4  5  6 7 8 9  10
 11  12  13  14  15  16  17
18 19  20  21  22  23  24
 25  26  27 28  29 31   31